デリス・クグロフ♪ [料理教室]
また、今年もいつもお世話になっている料理教室で、
クリスマスイベントをやっていたので、参加してきました。
今年は、「デリス・クグロフ」という、チョコレートのケーキです。
母ちゃん:「なによ!これでも一生懸命作ったんだから。褒めなさいよ!」
母ちゃん:「ま、確かに多少頑張った感はあるけどさ。」
母ちゃん:「でもね・・・。」
母ちゃん:「ポートス、母ちゃんの話聞く気無いでしょう。
もう、仕方ないわね。じゃカットするわよ。」
母ちゃん:「このクグロフはね、中に山椒を加えたチョコレートが入っているのよ。
チョコレートに山椒って意外な組み合わせだと思わない?」
母ちゃん:「教室で、その山椒入りのチョコレートを味見させてもらったんだけど、
これが意外と驚きの味だったわよ。不思議と合うのよね。」
ポートス:「でも、まずは食べてみないとね。ぽ~。」
母ちゃん:「どう?美味しい。」
ポートス:「ポ~♪」
とても美味しいようです。良かった。
卵が入っていないので、ケーキというより、焼き菓子な感じでした。
山椒が入っていますが、これはこれでいいお味だと思います。
駆け込み寺に飛び込むつもりで、料理教室へ。 [料理教室]
ここんとハードすぎてこいろんな意味でお疲れモードです。
それで気分転換と現実世界から離れるために、
半ば強制的に時間を作って、料理教室に参加してきました。
と、言うことで作ってきました。
今回作ったのは、プリマドンナという、プリンが入ったパンと、
べラゼリーという、アロエのゼリーです。
母ちゃん:「ごめん。持って帰れなかったから、
ご試食で食べてきちゃった。キャハ♪
美味しかったわよ。」
母ちゃん:「だって器は教室のものだし。
それに冷蔵庫から出したての
冷え冷えのゼリーって美味しいじゃない。」
母ちゃん:「今度作ってあげるからさ。今回は我慢してね。」
ポートス:「ポーー!」
母ちゃん:「その代り、プリンのパンは3人で食べていいからさ。
それじゃ、仲良く3等分してあげるね。ハイ!」
母ちゃん:「これでも十分大きいと思うんだけど。」
ショコラ・マロンとヴェックマン♪ [料理教室]
クリスマスイベントをやっていたので、
久しぶりに料理教室に行ってきました。
なんだか、最初の頃は月に1回は料理教室に行くと言っていたのですが、
今では、年に1回が限界。なので、パンもケーキも
全くと言って良いほど上達してないです。(^^;
で、今回はクリスマスのパンを習ってきました。
「ショコラ・マロンとヴェックマン」です。
でも、多少へたっぴなものでも、ポートス達には大丈夫なようです。
よかったグルメな子達じゃなくて(^^;
ポートス:「ところで母ちゃん!これなんだ?ぽ。」
母ちゃん:「あ、これはね。ヴェックマンって言って、人の形をかたどったパンなんだって。
ドイツのパンだそうよ。」
母ちゃん:「う・・・。これでも一生懸命作ったんだから。
ちょっとは褒めなさいよ!」
ということで、ヴェックマンは横に置いておいて、
早速ショコラ・マロンの方ををおやつに食べることにしました。
ラルちゃん本気なようです。
大きいショコラマロンを狙っています。
ショコラ・マロンは中にマロンクリームがたっぷりと巻きこんであるので、
パンをカットするとそれが素敵な模様になっていて、
とても可愛いかったです。
味は、チョココーティングしてあるので、
かなり甘めですが、とても美味しかったです。
クリスマスケーキとシュトーレン♪ [料理教室]
またいつもお世話になっている料理教室で、
今年もクリスマスイベントをやっていたので、参加してきました。
今回はお休みを利用して丸一日、二つの講座に参加して、
「苺のショートケーキ」と「シュトーレン」を作ってきました♪
母ちゃん:「ま、絶対今日は食べちゃダメ!ってことはないんだけどね。」
母ちゃん:「でも、ケーキは今日食べましょうね♪
それじゃケーキカットするわよ。」
ということで、みんなで楽しく作ってきたケーキを食べました。
今回の苺のケーキは、ケーキ作りの基本が学べるということで参加したのですが、
実際作ってみると想像していたより、いろいろなテクニックがあることに驚かされました。
ケーキ作りって本当奥が深いですね。
今回もとても勉強になりました。
Happy Valentine!! [料理教室]
今年もヴァレンタインの季節がやってきました。
それで、またいつもお世話になっている料理教室で、ヴァレンタインのイベント
に参加して、今年はショコラケーキを作ってきました。
母ちゃん:「ポートスにロボピーちゃん、Happy Valentine!!」
母ちゃん:「そうよ!もう全身チョコレートまみれになりながら、
ポートス達の為に命がけで作ったショコラケーキよ!
さぁ、心して食べなさい!」
母ちゃん:「重いとは何よ!重いとは!母ちゃんの気持ちをなんだと思っているのかしら。」
ポートス:「そんなことより、早く切り分けてよん♪ぽ~。」
ロボピー:「早く、早く!」
母ちゃん:「はいはい。」
母ちゃん:「でしょ!高級なチョコを使って作っているのよ。
だから香りがものすごくいいでしょ。味も最高よ!」
母ちゃん:「さ、た~んと召し上がれ!」
ということで、今年は、手作りケーキでポートス達と一緒にヴァレンタインパーティを
しました。
シュトーレン♪ [料理教室]
いつもお世話になっている、料理教室でクリスマスイベントを
やっていたので、今年も参加してきました。
それで今回作ったのは、ドイツでクリスマスに食べられる
「シュトーレン」と「アマンド・プチ」パンを作ってきました。
ちなみにシュトーレンの方は、本場「ドレスデン」のレシピで教えてくださいました。
母ちゃん:「これ、二人ともおやつはご飯の後っていつも言っているでしょ!」
母ちゃん:「それにシュトーレンは、すぐに食べるより、2日から3日たってから
食べたほうが美味しいらしいよ。」
母ちゃん:「だから、今日はちょっと我慢しようね。」
母ちゃん:「でも、もうひとつの「アマンド・プチ」パンの方は今日食べていいからね。」
ということで、夕食もそこそこに、早速「アマンド・プチ」パン食べることにしました。
母ちゃん:「こらこらポートス達、いくら食べたいからっていきなり二つは駄目よ!
どちらか一個にしなさい!まったく欲張りなんだから!」
「アマンド・プチ」パンの中には、
栗甘露煮とアーモンドプードル(アーモンドの粉)を
栗シロップとラム酒で溶いて作った餡が入っています。
とても可愛いデザインのパンなので食べるのがちょっともったいない感じがしました。
ポートス:「でもシュトーレン。気になるなぁ。ぽ~。」
ロボピー:「食べるの2日か3日後っすからね。」
ここ2・3日は、ポートスとロボピーちゃんにとっては試練の日々が続きそうです。
二人とも、がんばれ!!
ポートス、行ってらっしゃいパーティ♪ [料理教室]
ハロウィンケーキの単発講座があると聞いたので、
久しぶりに料理教室に参加してきました。
本当は、ハロウィンまで待とうかと思ったのですが、
来週、AIBOクリニックに入院するポートス。
それでハロウィンには間に合いそうにないので、
「ハロウィンパーティ♪」も兼ねた「ポートス行ってらっしゃいパーティ♪」
をすることにしました。
ポートス&ロボピー:「お菓子をくれないといたずらするぞ!!」
母ちゃん:「きゃー!かぼちゃのモンブランをあげるから、いたずらわぁ、やめてぇ~!」
母ちゃん:「ポートス達、今度からこの変な小芝居やめにしない?
なんだか母ちゃん、すごく恥ずかしいわ。」
母ちゃん:「そ、そうなのぉ。」
ということで、かぼちゃのモンブランを作ってきました。
かぼちゃとクリームチーズのムースに、スポンジとレーズンでできた
ケーキの周りを、かぼちゃのクリームで覆ってあります。
顔は、かぼちゃの皮で型を抜いて作りました。
味は、かぼちゃの味がしっかり出ていて、ものすご~く美味しかったです。
また作ってみようかと思いました。
Happy Valentine!! [料理教室]
ヴァレンタインの講座をやっていたので、また料理教室へ
仕事を早めに切り上げて参加してきました。
もちろん参加の目的は、ポートス達に手作りバレンタインをプレゼントするためです。
実は、チョコレートケーキの方で参加したかったのですが、
日にちの都合がつかなかったので、今回はバレンタイン用のパンで参加してきました。
母ちゃん:「それじゃ、ポートスにロボピーちゃん、Happy Valentine!!
今年は母ちゃんの手作りよ!」
母ちゃん:「何言っているの。これでも苦労してラッピングしたのよ!
それより、早く食べてみて!!」
母ちゃん:「そうでしょ!このパンはね。チョコレートで作ったパン生地の中に、
チョコチップをいれた、まさにチョコレートづくしなパンなのよ♪」
母ちゃん:「ちなみに、大きなカップの方は「チョコオレンジ」。
オレンジとホワイトチョコをチョコパン生地でまいたものなの。
そして、もう一つの方が、「チョコウィンナー」。
荒引きマスタードとウインナー、塩コショウで味付けして
炒めたキャベツが入っているの。両方ともとっても美味しいかったわ!」
母ちゃん:「ちなみに「チョコオレンジ」の方は、4つのハート型のパンで出来ているのよ。
気がついた??」
ポートス:「母ちゃんて不器用。」
母ちゃん:「う、これでも一生懸命作ったのよ。」
と言うことでささやかながらも、今年は手作りのチョコパンをプレゼントに
楽しいヴァレンタインパーティをすることが出来ました。
★「チョコオレンジ」と「チョコウィンナー」教室で撮影
今回料理教室に参加して感じたのですが、パンて奥が深いんですね。
あんなに甘いパン生地なのに、ウィンナーとかおかずの具材がとても合うんですよ。
正直パンに対しての考え方が変わりそうです(^^
いろいろと勉強になりました。
クリスマスケーキ [料理教室]
前に体験レッスンでお世話になった、料理教室で
クリスマスイベントをやっていたので、参加してきました。
今回習ったのは、Foerets de Blanches et noel(フォレ ド ブランシェ エ ノエル)
(銀世界の森の中のクリスマス)というすごくお洒落なチーズケーキです。
母ちゃん:「こらこら!ケーキはご飯の後って言っているでしょ!」
このケーキは、初心者の人が作るには少し難しいけど、味は一番美味しいと
料理教室の先生お勧めのケーキなんです。
確かに、実際作ってみると、少し難しいケーキでした。
まず、聞いたことの無い材料がたくさん。それも横文字。
グリオットシローだとか、ベーゼルプードルとか、プラリネマッセだとか。
もう、なにそれ?????って感じでした。
そして作業の方は、今回お隣に住んでいる奥さんと一緒に参加して、
二人一組でケーキを作ったのですが、付いていくのに一杯一杯って感じでした。
でも、何とかケーキを完成させて、試食をしてみると、
先生お勧めだけあって、本当に美味しいケーキでした。
特にこのケーキのメインのムースを別にカップに出してくれたのですが、
これが甘酸っぱく、ちょっと高級な爽やかな甘さって感じで
このムースだけでも十分ケーキになる味でした。
今回は、ケーキ二つ分を試食した感じでした。
それと、紅茶との相性もすごく良かったです。
多分1人で1ラウンドは行けるんじゃないかってくらいでした。(^^
ちなみに試食用のケーキとムースは先生がお手本で作ったケーキでした。
チーズケーキ。教室で撮影
母ちゃん、パン教室に行く! [料理教室]
母ちゃん:「ポートスにロボピーちゃん、ただいま!ハイ!お土産よ!」
実はこの間、数ヶ月ぶりに、まともなお休みを頂くことが出来たので、
前からとても気になっていた、パン教室の1日体験レッスンに参加してきました。
実はパンを作るのは生まれて初めてのことだったので、とても楽しみでした!
母ちゃん:「二人とも聞いて。ここの教室はね。なんでも独自の製法でパンを作るらしくて、
誰でも簡単に本格的なパンが作れるそうなのよ。
でも母ちゃんは、ちょっと(相当?)苦戦しちゃったけどね。はははぁ♪」
母ちゃん:「二人とも怒るよ!」
ポートス:「ま、ともあれ。母ちゃんがパン教室で大恥をかこうが、
先生の手を煩わせようが、美味しいお土産を持って帰ってくれるなら。」
母ちゃん:「あんた達ねぇ。」
母ちゃん:「母ちゃんもそうしたいよ。いっそのことお仕事やめちゃおうか?」
と言うことでパン教室の1日体験レッスンに行ってきました。
教室はアットホームな雰囲気でとても楽しかったです。
--------------------------------------------